在庫管理アプリ おすすめ12選!家庭でも使える無料アプリから本格的な有料アプリまで
在庫管理アプリを利用して効率を最大化したい、手軽に素早く導入したいという方は多いのではないかと思います。
家庭の消耗品等を管理したいという場合にも手軽に素早く使えるアプリはありますが、本格的なアプリを業務に導入すれば、一気に時短が進みます。
本記事では、家庭でも使える無料アプリから本格的な有料アプリまで、おすすめの在庫管理アプリもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
在庫管理アプリはスマホやタブレットで活用できる!
在庫管理アプリとは、在庫のデータを登録し、日々の動きを管理するアプリです。
QRコードやバーコードなどと連携させることで入庫・出荷の記録はもちろん、機能がついていれば棚卸作業なども簡単に進めることができます。
パソコンで使用する在庫管理システム・アプリもありますが、近年はスマホやタブレットでも利用できる在庫管理アプリが増えています。
パソコンの操作が難しいという人でも、スマホやタブレットなら簡単に操作することができますし、何より場所に関係なく使用できるのがメリットです。
特に、今までエクセルを使って在庫管理表を自作していたという場合には、在庫管理アプリの導入により、作業時間が大きく短縮できるでしょう。
在庫管理アプリを選ぶポイント
実際に在庫管理アプリを選ぶ時は何を基準にしたら良いのでしょうか。必要な機能を確認していきましょう。
QR・バーコードスキャン機能
在庫側に貼り付けたQRコードやバーコードを読み取る機能がついていると、システムやアプリに自分で番号などを打ち込む手間がなくなるため、管理するのも簡単です。
在庫管理システムの中には、バーコードなどを専用のスキャナーで取り込むタイプもありますが、スマホやタブレットのカメラで撮影してそのまま取り込める仕組みなら、作業も簡単に行えます。
共有機能
各部署のデータを共有したいけれど、連携がされていない、事務所に戻ってパソコンを確認しないとわからないという場合、データ共有が可能なアプリを使用することで、その場で簡単に確認できます。
アプリの場合、ネットを使用しているため、ほぼリアルタイムでデータが反映されるのもありがたいです。
通知機能
在庫の出入庫時にお知らせが届くのは一般的ですが、アプリによっては在庫がどれくらいになったら発注すればよいのかという計算も自動で行い、通知してくれます。
必要な時にしっかり通知されるのかという点も、在庫管理アプリ選択のポイントとなります。
おすすめの無料在庫管理アプリ8選
それでは、無料で利用できる在庫管理アプリのおすすめをご紹介していきます。
なお、こちらで紹介する機能や金額に関しては記事執筆当時のものですので、変動していることがございます。ご利用の前にご確認をお願いいたします。
Tana
大学の研究室で実験資材を管理するのに生まれたというアプリです。クラウドで複数人が共有管理できるのが特徴。
QR・バーコードスキャン機能 | 〇(11種類に対応) |
---|---|
共有機能 | 〇 |
通知機能 | 〇 |
料金 | 1名なら無料 スタンダードプラン:追加メンバー1名につき200 円 / 月 (税別) アカデミックプラン:追加メンバー1名につき100 円 / 月 (税別) |
対応OS | iOS 10以降のiPhoneとiPad Android 8.0 (Oreo)以降のスマートフォンとタブレット Webアプリ: Google Chrome, MacOS Safariの最新版 |
Tana
iPhone1台で在庫管理だけでなく出荷や検品を行うことができるアプリです。クラウドでデータを管理しているため、PC操作不要で活用できるのが特徴です。
QR・バーコードスキャン機能 | 〇 |
---|---|
共有機能 | 〇 |
通知機能 | 〇 |
料金 | 基本無料 Liteプラン:月額9,000円、年額72,000円 Standardプラン:月額29,000円、年額300,000円 Premiumプラン:月額49,000円、年額480,000円 |
対応OS | iOS 11以降のiPhoneとiPad |
この記事を書いた人
下川 貴一朗
証券会社、外資・内資系コンサルティングファーム、プライベート・エクイティ・ファンドを経て、2020年10月より取締役CFOとして参画。 マーケティング・営業活動強化のため新たにマーケティング部門を設立し、自ら責任者として精力的に活動している。